分野紹介
歯学部・口腔機能修復学講座歯科理工学分野とは?
~臨床への橋渡しを担う歯科理工学~
歯科理工学分野 奥山克史
歯科理工学は、歯科医療における材料や器具に関する基礎科学と応用科学の学問と位置づけられています。歯科医療の目的は口腔顎顔面領域の形態と機能を回復し維持することであり、そのためには様々な歯科材料や器具が用いられます。う蝕による歯質の欠損には、コンポジットレジンなどが充填されます。歯牙喪失には、義歯やブリッジ、インプラントなどの治療が行われますが、それぞれに適した材料が用いられます。また、矯正治療や外科治療においても材料、器具が使用されることから、歯科理工学が重要な役割を果たしています。このように歯科理工学は歯科臨床に直接関わる学問であり、常に臨床を見据えた教育と研究が重要となってきます。
教育の面では、歯科材料が臨床の場でどのように使われているのかということを見据えた上で、材料の特性・性質などの理解を目指します。材料の性質を理解できてこそ臨床で正しく材料を使え、それが質の高い治療へと結びつきます。またその先臨床での正しい使用法、治療の方法を身につけることで、改めて材料の理解が深まっていきます。優れた歯科臨床につながるような歯科理工の教育を目指していきます。
研究では、既存の材料の改良や異なる分野からのアイデアを取り入れた新しい材料の開発、さらには新たな手法や技術の創出に取り組みます。近年、歯科業界ではデジタル技術の進化が著しく、特に歯科技工分野ではCAD/CAMや3Dプリンティングなどのデジタル技術が広く活用されています。今後はAI技術の発展も期待されます。これらの技術の進展に追随し、新しい素材や技術への探求を積極的に行います。ここでも臨床的な視点を持ちながら、材料の研究に努めていきます。