土井義夫/どいよしお/Doi Yoshio

所属・学部/学科 経営学部/経営学科

連絡先 〒501-0296 岐阜県 瑞穂市穂積1851 朝日大学 経営学部 7号館 6F

ydoi@alice.asahi-u.ac.jp   http://www.asahi-u.ac.jp/

 


 

[経歴]
1974
11月 富山県生まれ。
2005
3月  東京商船大学大学院商船学研究科(現東京海洋大学)海洋情報システム工学専攻 2004年度修了
  博士(工学) (東京商船大学、東船博甲第 56 号) 
         論文題目:「港湾特性と事業者意識からみた港湾運送事業者のあり方に関する研究」
2006
4月  朝日大学経営学部経営学科 講師 
2010
4月  朝日大学経営学部経営学科 准教授

20114月  朝日大学大学院経営学研究科博士課程 准教授

20174月  朝日大学経営学部経営学科 教授

2017年4月  朝日大学大学院経営学研究科修士課程 教授   (現在に至る)

[
専門分野]
物流システム

[研究概要・テーマ][キーワード]
物流、トラック運送、港湾運送、運送事業者、ロジスティクス
SCM
・連携、物流行政、事業者現状、事業者意識、港湾特性・収益、産業(トラックと内航)

[
書籍] CiNii

・「ロジスティクス概論」実教出版(第8章担当), pp.151-167,2007年10月 中田信哉・橋本雅隆・嘉瀬英昭・伊津野範博・岩尾詠一郎・菊池一夫・金日東・鈴木邦成・土井義夫・二村真理子・町田一兵・味水佑毅
・「地域における運送事業者に対する提言」,『産業情報社会−その変遷と展望−』, 朝日大学産業情報研究所編, pp.233-255,2009年3月, 共著、阪口昭・忍田和良・吉田良生・丹下博文・根岸秀行・中垣勝臣・渡辺伊津子・加藤里美・吉村侑久代・汪玉林・土井義夫・畦地真太郎・柴山宮惠子
・「国際流通からみたロジスティクス・プロバイダー」,『全球化社会の深化−異文化をめぐる化合・還元・触媒−』, 朝日大学産業情報研究所叢書10,加藤里美・中垣勝臣編, pp.217-236,2011年7月, 共著、フィリップオルシニ・中垣勝臣・奥野良知・熊文莉・岩崎大介・松井かおり・荻久保嘉章・畦地真太郎・米田真理・加藤里美・曽我部雄樹・土井義夫
・「地域物流市場の動向と展望」朝日大学産業情報研究所叢書11、成文堂、 2013年9月、忍田和良・土井義夫
・「国内における観光と物流事業-消費者物流と観光の接点-」,『地域アイデンティティを鍛える−観光・物流・防災』, 朝日大学産業情報研究所叢書12,畦地真太郎・ 米田真理・中垣勝臣編, pp.66-87,2015年8月, 共著、畦地真太郎・加藤里美・大M賢一朗・土井義夫・米田真理・曽我部雄樹・高梨文彦・中村良
・「地域物流市場の新課題」朝日大学大学院叢書、朝日大学大学院グローバルロジスティクス研究会監修、成文堂、2017年3月、忍田和良・土井義夫 編著
・「トラック運送事業の現状と未来」朝日大学大学院叢書、朝日大学大学院グローバルロジスティクス研究会監修、成文堂、2022年11月、土井義夫 編著

 

[学術論文[査読付き]
・ Direction of Small Business Engaged in Freight Services in Port: CIN-JIN-KINPR JOINT SYMPOSIUM 2002',pp.262-269, 2002、共著、土井義夫、鶴田三郎、黒川久幸、風間富一
・「Present Situation and Future of Freight Service Business in Port: CIN-JIN-KINPR JOINT SYMPOSIUM 2003', 2003、共著、土井義夫、鶴田三郎、黒川久幸、風間富一
・ 「港湾運送問題とその対応策に関する事業者意識の分析」日本沿岸域学会論文集vol16,pp.61-72,2004年3月、共著、土井義夫、黒川久幸、鶴田三郎、風間富一
・ 「港湾運送事業者からみた港湾特性に関する研究」日本航海学会論文集第111号,2004年9月、共著、土井義夫、鶴田三郎、黒川久幸、風間富一
・「物流子会社と協力会社の関係からみた法的課題とその実務上の対応」,日本物流学会誌No18, pp.89-96,2010年5月, 共著、加藤弾、土井義夫
・「アパレル業界における返品制からみた商慣行の問題構造」,日本物流学会誌No19, pp.105-112,2011年5月, 共著、 土井義夫、黒川久幸
・「ZARAでの空輸によるサプライチェーン・ネットワーク体制」,日本物流学会誌No20, pp.149-156,2012年5月, 共著、土井義夫、黒川久幸
・「物流現場における現状を踏まえた人材マネジメントに関する研究」,日本物流学会誌No23, pp.113-120,2016年5月, 共著、土井義夫、加藤弾
・「企業間連携がトラック運送の生産性向上に与える影響に関する研究」,日本物流学会誌No29, pp.117-124,2021年6月、共著、 土井義夫 、黒川久幸、久保田精一、上村聖
・「トラック事業者の生産性と現場管理者の特性との関係性に関する一考察,日本物流学会誌No29, pp.149-156,2021年6月、共著、 上村聖 、黒川久幸、 久保田精一、土井義夫
・「受取人の特徴からみたネット通販等における自宅以外の受取場所の利用意向の分析」、日本物流学会誌No.30 ,pp.99-106、2022,共著、清水真人、岩尾詠一郎、土井義夫
・「トラック事業者の生産性と現場管理者の特性との間の因果関係に関する研究」、日本物流学会誌No.30 ,pp.171-178、2022,共著、上村聖、黒川久幸、久保田精一、土井義夫
・「企業間連携によるトラック運送の生産性向上に影響する要因に関する研究」、日本物流学会誌No.30 ,pp.211-218、2022,共著、土井義夫、黒川久幸、久保田精一、上村聖
・「トラック運送事業におけるデジタル化に対する意識の現状に関する研究」、日本物流学会誌第31号,pp.153-160、2023,共著、土井義夫、上村聖、黒川久幸、久保田精一
・「自宅以外の受取場所の利用促進に必要な情報提供時期と内容に関する研究」、日本物流学会誌第31号,pp.177-184、2023,共著、清水真人、土井義夫、岩尾詠一郎
・「トラック運送事業におけるデジタル機器の導入と活用実態に関する研究」、日本物流学会誌第32号,pp.95-102、2024,共著、上村聖、土井義夫、黒川久幸、久保田精一

[発表論文]
・「わが国におけるサプライチェーン展開の方向−戦略的物流機能の視点から−」『経営論集』朝日大学経営学会,第13巻第2号,pp.107-118、1999年、共著、忍田和良、土井義夫
・「地方物流行政における情報体系化の方向」第17回日本物流学会全国大会予稿集、1999年、共著、土井義夫、武内章、忍田和良
・「地方物流行政の展開とその課題」『朝日大学大学院紀要』朝日大学経営学会第2号、2000年、共著、土井義夫、武内章、忍田和良
・「物流分野における企業連携の相互関連に関する研究」 第18回日本物流学会全国大会予稿集、2001年、単著
・「港湾における中小物流事業者問題について」、日本物流学会第19回全国大会予稿集、2002年、共著、土井義夫、鶴田三郎、黒川久幸、風間富一
・「港湾における中小物流事業者の問題とそのあり方について」日本物流学会論文集、2003年、共著、土井義夫、鶴田三郎、黒川久幸、風間富一
・「港湾における中小物流事業者のあり方について」日本航海学会NAVIGATION、2003年、共著、土井義夫、鶴田三郎、黒川久幸、風間富一
・「中小港湾物流事業者問題の分類と進むべき方向性について」第51回東京商船大学学術講演会論文集,pp.9-12,2003、共著、土井義夫、鶴田三郎、黒川久幸、風間富一
・「港湾運送事業の現状と将来」日本造船学会講演会論文集、2003年2月、共著、土井義夫、鶴田三郎、黒川久幸、風間富一
・「港湾物流問題に関する事業者意識の分析」日本物流学会全国大会予稿集、pp.61-64,2003年9月、共著、土井義夫、鶴田三郎、黒川久幸、風間富一
・「港湾運送事業者の現状とその将来について」日本航海学会NAVIGATION第159号、pp.65-70,2004年3月、共著、土井義夫、黒川久幸、鶴田三郎、風間富一
・「 トラック輸送産業及び内航海運産業からみた物流市場の特性分析」,第22回日本物流学会全国大会予稿集, pp.79-82,2005年9月, 単著、土井義夫
・「地域における物流子会社の活性化に関する研究‐中堅物流子会社の戦略と企業連携‐」,第23回日本物流学会全国大会予稿集, pp.83-86,2006年9月, 共著、土井義夫、忍田和良
・「中堅物流子会社の経営戦略とその企業連携に関する研究」,日本物流学会誌No15, pp.193-200,2007年5月, 共著、土井義夫、忍田和良
・「物流子会社における変化する顧客ニーズへの対応策の研究」,第24回日本物流学会全国大会予稿集, pp.91-94,2007年9月, 共著、土井義夫、忍田和良
・「物流子会社参画による市場高度化の方向性に関する研究」,日本物流学会誌, pp.225-232,2008年5月, 共著、 土井義夫、忍田和良
・「今日的な市場要請に対する物流企業の経営戦略の方向性−2つの中堅企業の比較分析を通じてー」,第25回日本物流学会全国大会予稿集, pp.105-108,2008年9月, 共著、 菊地豊、土井義夫
・「物流管理会社と協力会社との請負関係における法的問題に関する研究」,第25回日本物流学会全国大会予稿集, pp.45-48,2008年9月, 共著、 土井義夫、加藤弾
・「物流管理会社と協力会社との法的な委託形態に関する研究」,日本物流学会誌, pp.225-232,2009年5月, 共著、 土井義夫、加藤弾
・「物流事業を取り巻く法的課題とその実務上の対応に関する研究」,第26回日本物流学会全国大会研究報告要旨集, pp.161-165,2009年9月, 共著、土井義夫、加藤弾
・「物流センター長育成講座の現状と今後の課題」,第26回日本物流学会全国大会研究報告要旨集, pp.129-132,2009年9月, 共著、小梶幸一、土井義夫
・「物流センター業務を中心とした人材育成の方向性」MHジャーナル,pp.20-25,Oct.No.259,2009年10月、土井義夫
・「物流現場における業務委託の法的実務に関する研究」, 第27回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.81-84,2010年9月, 共著、加藤弾、土井義夫
・「事業内容からみた地域における貨物軽自動車運送事業の展開」,第28回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.83-86,2011年9月, 共著,菊地豊、土井義夫
・「荷主と物流事業者からみた岐阜県における地域物流市場の高度化策」,第29回日本物流学会全国大会予稿集, pp.125-128,2012年9月、共著,土井義夫、忍田和良
・「国内物流事業者におけるグローバルロジスティクスの展開 (特集 国際戦略港湾)」,日本航海学会NAVIGATION、, pp.56-61, 2012年10月, 単著、土井義夫
・「生協における配食と宅配の融合による新しいサービスへの課題について」,第30回日本物流学会全国大会予稿集, pp.59-62,2013年9月、共著,鄭英玉、黒川久幸、川島孝夫、土井義夫
・「荷主と物流事業者双方が受け止めている特積み輸送における物流サービスの現状」,第30回日本物流学会全国大会予稿集, pp.59-62,2013年9月、共著,土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「荷主と物流事業者双方が重視する特積み輸送におけるサービスの範囲」,日本物流学会誌No22, pp.251-258,2014年5月、共著,土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「物流現場における人材マネジメントに関する研究 」,第31回日本物流学会全国大会予稿集, pp.9-12,2014年9月、共著,土井義夫、加藤弾
・「ロジスティクスプロバイダーとしての事業展開 (特集 物流研究会)」,日本航海学会NAVIGATION第192号、 pp.49-54, 2015年4月, 単著、土井義夫
・「地域の物流需給関連における課題分析」,第32回日本物流学会全国大会研究報告要旨集, pp.121-124,2015年9月、共著,土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「地域トラック運送事業者の費用計算の問題点−2015年調査からの示唆−」,第33回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.93-96,2016年9月、共著,小畠信史、土井義夫
・「地域物流市場からみた店舗納品における商慣行の現状」,第33回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.133-136,2016年9月、共著,土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「トラック運送事業者の費用計算と2015年調査」『経営論集』朝日大学経営学会,第31巻,pp.1-14、2017年3月、共著、小畠信史、土井義夫
・「運送事業者の下請け構造と物流子会社の現状分析」,第34回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.117-120,2017年9月、共著,荒深友良、土井義夫、板谷雄二、小畠信史
・「商慣行からみた荷主と運送事業者との関係性」『 朝日大学大学院経営学研究科紀要』第18号, pp.1-12,2018年3月、単著、土井義夫
・「トラック運送事業者からみた国内フェリー・RORO船の活用策」,第35回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.95-98,2018年9月、共著、土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「国内におけるフェリー・RORO船の活用策と課題 (特集 物流研究会)」,日本航海学会NAVIGATION第206号, pp.40-46,2018年10月、単著、土井義夫
・「人材不足への対応からみた物流生産性の向上」,朝日大学大学院経営学研究科紀要第19号,pp.1-10,2019年3月,単著、土井義夫
・「タイにおける日系物流企業からみた物流ネットワークの現状」,朝日大学大学院経営学研究科紀要第19号,pp.11-20,2019年3月,単著、土井義夫
・「労働生産性からみた国内フェリー・RORO船事業の現状」,日本物流学会誌No27, pp.195-202,2019年6月、共著,土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「トラック事業者の規模及び荷主との委託形態の違いが収益性に与える影響に関する研究」,第36回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.37-40,2019年9月、共著、黒川久幸、 上村聖、土井義夫、久保田 精一
・「物流業界の現状と将来動向に対する荷主の認識に関する研究」,第36回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.41-44,2019年9月、共著、土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「物流業界の現状と将来動向に対する荷主の意向調査結果」,朝日大学大学院経営学研究科紀要第20号,pp11-24,2020年3月,共著、土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「海運業における船舶の減価償却と運賃」,朝日大学大学院経営学研究科紀要第20号,pp.1-10,2020年3月,単著、土井義夫
・「社会的技量ルーブリックの縦断的活用に関する一考察」、大学教育学会第42回大会 発表要旨集録、pp.94−95、共著、土井義夫、林卓史、櫻木晋一、西野毅朗
・「人手不足からみた物流業界の現状と将来動向に対する荷主の認識」,日本物流学会誌No28, pp.197-204,2020年6月、共著、土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「トラック事業者の生産性と現場管理者の特性との関係性に関する研究」,第37回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.17-20,2020年9月、共著、上村聖、黒川久幸、久保田精一、土井義夫
・「トラック運送における企業間連携が生産性向上に与える影響に関する研究」,第37回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.141-144,2020年9月、共著、黒川久幸、土井義夫、久保田精一、上村聖
・「貨物自動車運送における事故削減への取組の効果に関する研究」,第37回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.149-152,2020年9月、共著、土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「貨物自動車運送事業における法令遵守と事故削減のための取組支援」、朝日大学大学院経営学研究科紀要第21号,pp.17-26,2021年3月,共著、土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「AI配車を活用した物流事業の可能性」、朝日大学大学院経営学研究科紀要第21号,pp.27-34,2021年3月,単著、土井義夫
・教育・研究機関紹介「朝日大学経営学部経営学科」,日本航海学会NAVIGATION第217号, pp.5-10,2021年7月、単著、土井義夫
・「企業間連携がトラック運送の生産性向上に影響を与える要因の分析」, 第38回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.88-91, 2021年9月, 共著, 土井義夫、黒川久幸、久保田精一、上村聖
・「トラック運送の生産性等に影響を与える運送現場の特性に関する研究」, 第38回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.84-87, 2021年9月, 共著, 上村聖、黒川久幸、久保田精一、土井義夫
・「ネット通販等における自宅以外の受け取り場所の選択に関する研究 〜アンケートの結果から〜 」, 第38回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.129-132, 2021年9月, 共著, 清水真人、岩尾詠一郎、土井義夫
・「長期的視点からみたJR貨物の経営合理化と競争力強化への取組み−コンテナ導入前夜から現在に至るE&S導入を中心として−」, 朝日大学経営学会, 経営論集 第36巻, pp.1-20, 2022年3月, 共著、中垣勝臣、土井義夫
・「トラック運賃と庫内作業でのKPIの取り組みの現状」, 朝日大学経営学会, 経営論集 第36巻, pp.21-36, 2022年3月, 共著、中垣勝臣、土井義夫
・「トラックドライバーの運転時間改善に向けての取り組み−長距離輸送における駐車スペースの有効活用の在り方について−」、朝日大学大学院経営学研究科紀要 第22号,pp.1-12,2022年3月,共著、臼井靖彦、土井義夫
・「EDIのこれまでの経緯とチェーン対応−イトーヨーカ堂のBMS導入化を中心に−」、朝日大学大学院経営学研究科紀要 第22号,pp.13-24,2022年3月,共著、土井義夫、中垣勝臣
・「パネル調査による社会的技量ルーブリックの縦断的活用」、朝日大学大学院経営学研究科紀要 第22号,pp.25-35,2022年3月,共著、土井義夫、林卓史、櫻木晋一、西野毅朗
・「脱炭素社会におけるトラック運送業界の対応と展望に関する研究」、朝日大学大学院経営学研究科紀要 第22号,pp.37-46,2022年3月,共著、臼井靖彦、土井義夫
・「ネット通販の自宅以外での受取に影響を与える情報提供に関する研究」, 第39回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.13-16, 2022年9月, 共著, 清水真人、土井義夫、岩尾詠一郎
・「トラック輸送における生産性向上のための実車率の活用に関する研究」, 第39回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.61-64, 2022年9月, 共著, 黒川久幸、上村聖、土井義夫、久保田精一
・「トラック運送事業におけるデジタル化の現状」, 第39回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.65-68, 2022年9月, 共著, 土井義夫、上村聖、黒川久幸、久保田精一
・「貨物自動車運送事業でのWebアプリ化による法令遵守支援に関する研究」, 第39回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.121-124, 2022年9月, 共著, 臼井靖彦、板谷雄二、土井義夫
・「2024年問題としての荷主企業・物流企業それぞれの課題」,物流問題研究NO.73, pp.31-35, 2022年11月、単著、土井義夫
・「JR 貨物における情報システムの変遷―当時のシステム担当者の見解を中心として―」, 朝日大学経営学会, 経営論集 第37巻, pp.47-65, 2023年3月, 共著、中垣勝臣、土井義夫
・「ベンチャー企業による初期プラスチック事業の展開と企業者活動―後藤甲子男と三甲株式会社を事例として―」, 朝日大学経営学会, 経営論集 第37巻, pp.81-94, 2023年3月, 共著、中垣勝臣、土井義夫、櫻木晋一
・「2024年問題からみた改善基準告示の経緯―トラック運転者の労働時間等の改善基準の視点から―」, 朝日大学経営学会, 経営論集 第37巻, pp.95-105, 2023年3月, 共著、土井義夫、中垣勝臣
・「物流企業におけるピクトグラムの活用に関する研究」、朝日大学大学院経営学研究科紀要 第23号,pp.1-9,2023年3月,共著、土井義夫、岡本征也
・「トラック運送事業でのwebアプリ化を通じた法令遵守支援」、朝日大学大学院経営学研究科紀要 第23号,pp.11-19,2023年3月,共著、臼井靖彦、土井義夫
・「大学院FD講演録「貨物自動車運送事業にかかる法制度と現状」および「貨物自動車運送業における近未来の在り方について」」、朝日大学大学院経営学研究科紀要 第23号,pp.41-51,2023年3月,単著、土井義夫
・「朝日大学経営学部土井研究室における物流人材教育」(特集 <物流人材教育>),日本航海学会NAVIGATION第224号, pp.12-19,2023年4月、単著、土井義夫
・「荷待ち時間削減アプリの評価に関する研究」, 第40回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.121-124, 2023年9月, 共著, 土井義夫、板谷雄二、小畠信史、荒深友良
・「トラック運送事業におけるデジタル化に関するアンケート調査報告」, 第40回日本物流学会全国大会研究報告集, pp.133-136, 2023年9月, 共著, 上村聖、土井義夫、黒川久幸、久保田精一
・「学士課程における卒業研究教育の目標・評価・方法」, 大学教育学会2023年度課題研究集会発表要旨集録, pp.52-53, 2023年11月, 共著、西野毅朗、山田嘉徳、岩田貴帆、篠田雅人、串本剛、山内洋、土井義夫、川上忠重、佐々木誠、服部律子
・「プラスチック物流機器メーカーにおける成長戦略と事業展開―後藤甲平社長時代(1984-2014)の三甲株式会社合成樹脂事業部を事例として―」, 朝日大学経営学会 経営論集第38巻, pp.15-33, 2024年3月, 共著、中垣勝臣、櫻木理江、土井義夫、櫻木晋一
・「JR貨物における通運事業の史的考察―1991年〜2011年での変遷を中心に―」, 朝日大学経営学会 経営論集第38巻, pp.35-45, 2024年3月, 共著、中垣勝臣、土井義夫
・「トラック運送事業での歩合給制・フォーミュラ制からみた給与・運賃制度に対する考察」, 朝日大学経営学会 経営論集第38巻, pp.47-60, 2024年3月, 共著、土井義夫、中垣勝臣
・「過疎地域におけるラストワンマイル配送の効率化に関する研究」、朝日大学大学院経営学研究科紀要 第24号, pp.1-10, 2024年3月,共著、土井義夫、岡本征也
・「卒業研究教育の評価のあり方の検討」, 大学教育学会第46回発表要旨集録, 大学教育学会第46回大会ラウンドテーブル(2024年6月8日), pp.62‐63, 2024年6月, 共著、山田嘉徳、岩田貴帆、西野毅朗、山内洋、土井義夫、川上忠重、篠田雅人、服部律子、佐々木誠、串本剛
・「課題研究シンポジウム 4つの分野における卒業研究教育の事例」, 大学教育学会誌 第46巻 第1号, pp.129-134, 2024年6月, 共著、岩田貴帆、川上忠重、山内洋、佐々木誠、土井義夫

[研究発表]
・「地方物流行政における情報体系化の方向」第17回日本物流学会全国大会, 2000.9,朝日大学,JILS研究助成研究報告(共著)
・「物流分野における企業連携の相互関連に関する研究」第18回日本物流学会全国大会, 2001.9,東京経済大学
・「港湾における中小物流事業者問題について」第19回日本物流学会全国大会, 2002.9,札幌大学
・「 Direction of Small Business Engaged in Freight Services in Port: CIN-JIN-KINPR JOINT SYMPOSIUM 2002', 2002,上海海運学院(国際会議)
・「港湾運送事業者の現状について」第11回日本物流学会ロジスティクス研究会,2003.3,東京商船大学
・「中小港湾物流事業者問題の分類と進むべき方向性について」第51回東京商船大学学術講演会,2003.2,東京商船大学
・「港湾運送事業の現状と将来」第106期年度日本造船学会春季講演会、東京商船大学
・「Present Situation and Future of Freight Service Business in Port: CIN-JIN-KINPR JOINT SYMPOSIUM 2003', 2003.9、神戸商船大学(国際会議)
・「港湾物流問題に関する事業者意識の分析」日本物流学会全国大会, 2003.9, 第20回日本物流学会全国大会, 2003.9,大阪産業大学,JILS研究助成研究報告
・「港湾運送事業者からみた港湾特性に関する研究」第110回日本航海学会春季講演会, 2004.5,東京海洋大学
・「港湾特性と事業者意識からみた港湾運送事業者に関する研究」第24回日本航海学会秋季講演会物流研究会 ,03年度プロジェクト研究2004.10,函館市勤労者総合福祉センター
・「 トラック輸送産業及び内航海運産業からみた物流市場の特性分析」,第22回日本物流学会全国大会,2005.9,流通経済大学
・ 「地域における物流子会社の活性化に関する研究‐中堅物流子会社の戦略と企業連携‐」,第23回日本物流学会全国大会,2006.9,広島商船高等専門学校
・「物流子会社における変化する顧客ニーズへの対応策の研究」,第24回日本物流学会全国大会,2007.9,神奈川大学
・「ロジスティクス・プロバイダーの現状と課題」日本物流学会中部部会,2008.3, 愛知学院大学大学院栄サテライトセンター
・「今日的な市場要請に対する物流企業の経営戦略の方向性−2つの中堅企業の比較分析を通じてー」,第25回日本物流学会全国大会,2008.9,東海大学海洋学部
・「物流管理会社と協力会社との請負関係における法的問題に関する研究」,第25回日本物流学会全国大会,2008.9,東海大学海洋学部
・「The Compatible Policy of Logistics Development with Prevention of Global Warming」,Northeast Asia Logistics Society(NALS) Conference,2008.11桂林市桂山大飯店(国際会議)
・「東日本大震災の物流への影響について」2011年度日本航海学会春季物流研究会 ,2011.5,兵庫勤労市民センター
・「事業内容からみた地域における貨物軽自動車運送事業の展開」,第28回日本物流学会全国大会,2011.9,産業能率大学
・「荷主と物流事業者からみた岐阜県における地域物流市場の高度化策」,,第29回日本物流学会全国大会,2012.9,流通科学大学
・「荷主と物流事業者双方が受け止めている特積み輸送における物流サービスの現状」第30回日本物流学会全国大会,2013.9,東京海洋大学
・「地域物流市場の研究とその周辺」日本物流学会中部部会,2014.2, 愛知学院大学大学院栄サテライトセンター
・「物流現場における人材マネジメントに関する研究 」第31回日本物流学会全国大会,2014.9,流通経済大学
・「地域の物流需給関連における課題分析 」第32回日本物流学会全国大会,2015.9,愛知学院大学
・「地域物流市場からみた店舗納品における商慣行の現状」,第33回日本物流学会全国大会2016.9,北海商科大学
・「国内におけるRORO船・フェリーの活用策」2018年度日本航海学会春季物流研究会 ,2018.6,東京海洋大学(越中島キャンパス)
・「トラック運送事業者からみた国内フェリー・RORO船の活用策」,第35回日本物流学会全国大会2018.9,明治大学
・「物流業界の現状と将来動向に対する荷主の認識に関する研究」,第36回日本物流学会全国大会2019.9,関西大学
・「貨物自動車運送における事故削減への取組の効 果に関する研究」,第37回日本物流学会全国大会2020.9,専修大学(オンライン開催)
・「海運業における船舶の減価償却と運賃の現状」2021年度144回日本航海学会春季物流研究会 ,2021.6,東京海洋大学(オンライン開催)
・「企業間連携がトラック運送の生産性向上に影響を与える要因の分析」, 第38回日本物流学会全国大会, 2021.9.18, 神奈川大学(オンライン開催)
・「トラック運送事業におけるデジタル化の現状」, 第39回日本物流学会全国大会, 2022.9.10, 名古屋学院大学(オンライン開催)
・「荷待ち時間削減アプリの評価に関する研究」, 第40回日本物流学会全国大会, 2023.9.16, 流通経済大学(新松戸キャンパス)


[その他(書評)]
・書評 関谷次博著『物流発展と生産性 戦後日本トラック輸送の発展から』、経営史学55(2), 73-75, 2020-09、単著

[その他(報告書)]

・「元気なアパレル企業の秘密」, 平成19年度組合等構造改革支援事業報告書, 朝日大学産業情報研究所・岐阜県中小企業団体中央会,共著
・社団法人岐阜県トラック協会との共同研究報告「地域物流市場の高度化策に関する調査・研究」(荷主編)朝日大学産業情報研究所所報第16号、2010年9月、共著、土井義夫、忍田和良、栗原和夫、大M賢一朗、臼井靖彦、林秀樹
・社団法人岐阜県トラック協会との共同研究報告「地域物流市場の高度化策に関する調査・研究」(物流事業者編)朝日大学産業情報研究所所報第17号、2011年9月、共著、土井義夫、忍田和良、栗原和夫、臼井靖彦、林秀樹
・「地域での荷主の声を聞き、物流事業者のあり方を探る―産学連携での取り組みの視点から−」ロジスティクスシステム6・7月号第23巻第4号、日本ロジスティクスシステム協会、pp.70-71、2014、単著
・特集:産業情報研究所員の研究シーズ「グローバルロジスティクスからみた国際流通の展開 」、朝日大学産業情報研究所所報第18号、pp.23-27、2016年3月、単著
・「再配達削減を目的とした宅配貨物の受け取り方法の受取人の選択条件に関する研究」、一般財団法人ゆうちょ財団ポスタル部「2021年度 郵便・物流・流通に関する調査研究 -調査研究助成論文-」、2022年9月、pp.1-33、共著、清水真人、岩尾詠一郎、土井義夫
・「物流共同化実態調査研究報告書」、日本物流学会、pp.68-69、2024年3月、分担執筆

[その他(一般雑誌記事)]
・巻頭言「新型コロナウイルスが物流現場を変える」,MHジャーナル,No.285,p.2,2020年7月、単著
・特集 物流人材教育のいま「朝日大学における物流人材教育について−大学教育に対する期待を中心に−」,MHジャーナル,No.288,pp.28-33,2022年1月、単著
・「荷主意向調査−「荷主の理解・協力」の実態」,月刊ロジスティクスビジネス,第21巻12号,pp.28-31,2022年3月、単著
・「法令順守点検ツール「トラドック」の検証」, 月刊ロジスティクスビジネス, 第22巻6号, pp.46-50, 2022年8月、単著
・「論点焦点 トラック運送業における働き方改革の課題」、月刊社労士 2023年2月号(59巻2号)、pp.54-55, 2023、単著


[その他(講演)] 
・「物流の商慣行について」, 国土交通省中部運輸局主催 『トラック運送業の物流環境改善セミナー in中部』, 長良川国際会議場, 2016年9月20日
・「物流の生産性向上に向けて」, 国土交通省主催 『国交省/荷主・物流事業者の連携・協働による物流生産性向上セミナー』,TKP東京駅日本橋カンファレンスセンターホール7, 2018年2月16日
・「物流生産性の向上を目指して−物流人材不足への対応−」, 一般社団法人中部経済連合会 物流講演会, 名古屋栄ビルディング12階 特別会議室, 2019年2月6日
・「2024年問題における現状と対応〜2024年に何が起きるのか、荷主企業・物流企業それぞれの課題〜」, 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会主催 『中部ロジスティクス講演会2022』, 名古屋サンスカイルーム, 2022年9月28日
・「四日市港を活用したモーダルシフトや周辺道路利用の可能性」, 四日市港利用促進協議会主催 『令和6年度 四日市地区「四日市港セミナー」』, 都ホテル四日市, 2024年5月21日
・「物流の現状(2024年問題)と将来動向に対する荷主の認識」, 岐阜県スマート物流推進協議会主催 『記念講演会』, テクノプラザものづくり支援センター, 2024年6月3日

[その他(メディア)]
・ 輸送経済2017年5月16日付輸送経済新聞社、荷主と対等な関係へ第1回理想的な在り方
・ 輸送経済2017年6月13日付輸送経済新聞社、荷主と対等な関係へ第2回物流サービスの明確化
・ 輸送経済2017年7月11日付輸送経済新聞社、荷主と対等な関係へ第3回物流サービスを明確化
・ 輸送経済2017年8月8日付輸送経済新聞社、荷主と対等な関係へ第4回物流の社会的地位
・ 物流ニッポン2017年8月24日付物流ニッポン新聞社、ロジスティクス最前線中部版 女性経営者が見る運送業界
・ 輸送経済2017年9月12日付輸送経済新聞社、荷主と対等な関係へ第5回手待ち時間と付帯作業
・ 輸送経済2017年10月24日付輸送経済新聞社、荷主と対等な関係へ第6回海外と日本の商慣行
・ 輸送経済2017年11月21日付輸送経済新聞社、荷主と対等な関係へ第7回料金化には根拠必要
・ 輸送経済2017年12月19日付輸送経済新聞社、荷主と対等な関係へ第8回着荷主と強いパイプを


[
所属学会]
 日本物流学会 (1999年より) ・・・広報 幹事(2007年〜2016年) →理事(2017年〜)
 日本航海学会 (2003年より) ・・・物流研究会 幹事(2009年〜2016年) →物流研究会 IT委員(2016年〜)
 日本交通学会 (2006年より)
 大学教育学会 (2019年より)
 
[
社会活動]
 国土交通省中部運輸局 3PL事業推進調査会 委員(2009.11.12010.3.31
 岐阜県教育委員会 平成22年度 6年目研修(商業) 講師(2010.8
 岐阜県教育委員会 平成23年度 6年目研修(商業) 講師(2011.8

 国土交通省中部運輸局 現場における課題と改善点の見える化事業検討会 委員(2015.7.12016.3.31
 国土交通省中部運輸局岐阜運輸支局 岐阜県トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会 委員(2015.7.12019.3.31)(2019.4.12024.3.31)(2024.4.12029.3.31

 国土交通省中部地方整備局 中部におけるフェリー・RORO船を活用した物流効率化推進協議会 委員(2018.4.13〜2019.3.29)
 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 中部支部運営委員会 委員(2016.4.1〜2018.3.31)(2018.4.1〜2020.3.31)(2020.4.24〜2022.3.31)(2022.4.1〜2024.3.31)(2024.4.1〜2026.3.31)
 一般社団法人岐阜県トラック協会 岐阜県貨物自動車運送適正化事業実施機関評議委員会 委員(2017.9.22〜2019.3.31)(2019.4.12021.3.31)(2021.4.12023.3.31)(2023.4.12025.3.31



[表彰]
 日本物流学会 20003月 物流研究奨励賞
 日本物流学会 2021年9月 日本物流学会賞(論文の部)



[授業科目と概略 2024年度]
●企業論 (2年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●基礎演習T (1年次)
●基礎演習U (1年次)
●専門演習T (2年次)
●専門演習U (2年次)
●専門演習V (3年次)
●専門演習W (3年次)
●専門演習X (4年次)
●専門演習Y (4年次)
論(4年次)
●ふるさと・情報総合演習

[授業科目と概略 2023年度]
●企業論 (2年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●基礎演習T (1年次)
●基礎演習U (1年次)
●専門演習T (2年次)
●専門演習U (2年次)
●専門演習V (3年次)
●専門演習W (3年次)
●専門演習X (4年次)
●専門演習Y (4年次)
論(4年次)
●ふるさと・情報総合演習


[授業科目と概略 2022年度]
●企業論 (2年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●基礎演習T (1年次)
●基礎演習U (1年次)
●専門演習T (2年次)
●専門演習U (2年次)
●専門演習V (3年次)
●専門演習W (3年次)
●専門演習X (4年次)
●専門演習Y (4年次)
論(4年次)
ふるさと・情報総合演習


[
授業科目と概略 2021年度(参考)終了しました]
●企業論A (2年次〜)
●企業論@ (2年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●ふるさと・情報総合演習


[授業科目と概略 2020年度(参考) 終了しました]
●産業論 (2年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●ふるさと・情報総合演習



[授業科目と概略 2019年度(参考) 終了しました]
●産業論 (2年次〜)
●国際物流システム (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
産業実習

●海外演習
ふるさと・情報総合演習

 

[授業科目と概略 2018年度(参考) 終了しました]
●産業論 (2年次〜)
●国際物流システム (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
産業実習

●海外演習
ふるさと・情報総合演習

 

[授業科目と概略 2017年度(参考)終了しました]
●産業論 (2年次〜)
●国際物流システム (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
産業実習

●海外演習
ふるさと・情報総合演習

 

[授業科目と概略 2016年度(参考)終了しました]
●産業論 (2年次〜)
●国際物流システム (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●産業実習

海外演習

[授業科目と概略 2015年度(参考)終了しました]
●産業論 (2年次〜)
●物流システム論 (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●流通システム論 (2年次〜)
●経営統計学T(3年次〜)
●経営統計学U(3年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●産業実習


[
授業科目と概略 2014年度(参考)終了しました]
●物流システム論 (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●経営統計学T(3年次〜)
●経営統計学U(3年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●経営管理演習T(2年次〜)

産業実習


[
授業科目と概略 2013年度(参考)終了しました]
●産業論 (1年次〜)
●物流システム論 (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●経営統計学T(3年次〜)
●経営統計学U(3年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●経営管理演習T(2年次〜)
●特殊講義T(西濃運輸寄附講座)(2年次〜)
●産業実習
●キャリア演習(経営管理コース)(2年次)
 

[授業科目と概略 2012年度(参考)終了しました]
●物流システム論 (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●経営統計学T(3年次〜)
●経営統計学U(3年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●経営管理演習T(2年次〜)
●キャリア演習(経営管理コース)(2年次)
 

[授業科目と概略 2011年度(参考)終了しました]
●物流システム論 (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●経営統計学T(3年次〜)
●経営統計学U(3年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●経営管理演習T(2年次〜)
●キャリア演習(経営管理コース)(2年次)

 

[授業科目と概略 2010年度(参考)終了しました]
●産業論 (1年次〜)
●物流システム論 (3年次〜)
●物流管理 (3年次〜)
●情報処理論(1年次〜)
●基礎演習T(1年次 秋入学(予定))
●基礎演習U(1年次 秋入学(予定))
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●経営管理演習T(2年次〜)
●経営管理演習U(2年次〜)
●キャリア演習(経営管理コース)(2年次)

 

  [授業科目と概略 2009年度(参考) 終了しました ]
●産業論(1年次〜)
●物流システム論 (3年次〜)
●物流管理(3年次〜)
●国際経営特殊講義T(2年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●専門演習V(3年次)
●専門演習W(3年次)
●専門演習X(4年次)
●専門演習Y(4年次)
卒論(4年次)
●経営管理演習T(2年次〜)
●経営管理演習U(2年次〜)
●キャリア演習(経営管理コース)(2年次)

 

[授業科目と概略 2008年度(参考) 終了しました ]
(前期)
●基礎演習T(1年次) 月1 6803
●専門演習V(3年次)(新規) 月2 5号館パソコン4
●産業論(1年次〜) 火2  514
●物流管理(ビジネスネットワーク論)(3年次〜) 火4 513
●キャリア演習(経営管理コース)(2年次) 水1 6506
●物流システム論 (3年次〜) 水3 6404
●専門演習T(2年次) 木3 6704(LL2
(集中講座)
●経営管理演習T(2年次) 本年8月に実施予定

(後期)
●基礎演習U(1年次) 月1 6803
●専門演習W(3年次)(新規) 月2 5号館パソコン4
●経営管理演習U(2年次) 6506
●産業論(1年次〜) 火2  514
●国際流通論(3年次〜) 水2 6502
●専門演習U(2年次) 木3 6704(LL2

[
授業科目と概略 2007年度(参考) 終了しました ]
●産業論(1年次〜)
●物流システム論 (3年次〜)
●国際流通論(3年次〜)
●物流管理論(ビジネスネットワーク論)(3年次〜)
●情報処理基礎(1年次〜)
●情報技術(1年次〜)
●基礎演習T(1年次)
●基礎演習U(1年次)
●専門演習T(2年次)
●専門演習U(2年次)
●経営管理演習T(2年次)
●経営管理演習U(2年次)
●キャリア演習(経営管理コース)(2年次)


 [
その他]
・運行管理者(中部岐貨物第1172号、2006103日交付、貨物自動車運送事業法第19条規定)資格者

以上

更新年月日 2024/07/30 掲載責任者・作成者  土井義夫(ydoi@alice.asahi-u.ac.jp)  朝日大学トップページへ戻る
物流システム(戦略物流)研究室