1日目:10月11日(金) [第会場]

10:00〜12:00 口演発表

13:30〜17:30 課題口演

17:40〜19:30 研究教育研修

  
10:00〜10:30 口演発表  発音 座長 丸井義仁 先生(東海支部)

1-2-1 義歯装着が無歯顎者の発音時舌運動に与える影響−画像解析による規格化パラトグラム−

○杉山一朗,佐藤裕二,山縣健佑,北川 昇,杉木 進 (昭和大)

  

1-2-2   マウスガード装着時の発音と歯列弓,口蓋形態との関係

○野崎一徳,前田芳信、玉川裕夫、山田純子、十河基文 (阪大)

  

1-2-3   母語・非母語調音の干渉:英語/r/・/l/と日本語/r/・/s/・/t/について

○佐々木具文,伊藤秀美,村山聡,佐々木啓一,為川雄二 (東北大院,中国学園大)

10:30〜10:50 口演発表  嚥下 座長 河野正司 教授(新大院)

1-2-4   咬合高径の増加が嚥下機能に及ぼす影響

○松実珠千,越野 寿,平井敏博,石島 勉,横山雄一 (北医大)

  

1-2-5   口蓋板の有無と嘔吐反射の発現の程度が嚥下に及ぼす影響

○小平順可,石崎 憲,櫻井 薫 (東歯大)  

10:50〜11:10 口演発表  顎関節 座長 渡辺 誠 教授(東北大院)

1-2-6   更年期障害と顎関節症との関連性について

○松木貴彦,鱒見進一,有田正博,鬼塚謙治 (九歯大)

  

1-2-7   顎関節症患者の多次元評価プロトコール作成のための予備調査結果 第1報  摂食困難性

○羽毛田匡,杉崎正志,木野孔司,伊介昭弘,児玉純子,雨森陽子,渋谷寿久,佐藤文明,

  小林明子,儀武啓幸,石川高行,佐藤麗奈,依田哲也**,渋谷智明*** 

  (東医歯大,慈恵医大,**東大,***九歯大)  

11:10〜11:30 口演発表  脳機能・機能評価 座長 成田紀之 助教授(日大松戸)

1-2-8   咬合障害を与えたラットの前頭皮質ドーパミン放出にジアゼパムが及ぼす影響

○山本さつき,井上 宏 (大歯大)

 

1-2-9   広い年齢層の疫学調査に応用可能な口腔機能評価方法の確立 第一報 被験食品の選択

○今井敦子,糸田昌隆,康田省互,中西 紀,河野 亘,田中昌博,川添堯彬 (大歯大)  

11:30〜12:00 口演発表  口腔感覚・血流・ガム 座長 田中昌博 助教授(大歯大)

1-2-10  実験用口蓋床の厚さの違いが味覚閾値に及ぼす影響

○吉仲正記,古谷暢子,小野高裕,野首考祠 (阪大院)

 

1-2-11  下顎前歯部歯槽粘膜の血流動態に関する実験的観察 その2 加圧部位の影響

○藤波和華子,星合和基,田中貴信,長谷川信洋,川北雅子,藤田三奈子,岡崎祥子,前野大輔 (愛院大)

 

1-2-12  義歯装着者に適したチューインガムの検討−付着性と噛みごこち−

○ 高橋保樹,藤森拓人,石川恭敬,早川 巖 (東医歯大院)  

12:30〜13:30 昼休み  

13:30〜14:00 課題口演 

新しい生体材料・新しい技術

座長 大畑 昇 教授(北大院)

1-2-13  全部鋳造冠修復歯の辺縁漏洩に対する象牙質コーティングの効果

○伊藤聡美,梶原浩忠,嶺崎良人,倉茂尚徳,鬼塚 雅,田中卓男 (鹿大)

  

1-2-14  チタン用加熱膨張型リン酸塩系鋳型材の開発

○北原一慶,高橋純造(阪大院)

14:00〜14:30 課題口演 

新しい生体材料・新しい技術

座長 皆木省吾 教授(岡大院)

1-2-15  光学的位置計測とリアルタイムイメージングによる四次元的下顎運動の解析

○重田優子,大竹義人,服部麻木,鈴木直樹,小林 馨*,小川 匠*,福島俊士* (慈恵会医大,*鶴見大)

 

1-2-16  高耐久性加熱重合型アクリル系軟質義歯裏装材の開発−粘弾性と架橋剤添加の有効性−

○村田比呂司,洪 光,地守宏紀,楢崎泰史,川村真弓,浜田泰三 (広大院)  

14:30〜15:15 課題口演 審美補綴   座長 熱田 充 教授(長崎大)

1-2-17  ガラス線維補強型高分子材料のクラスプへの応用−繰り返し着脱による検討−

○濱野 徹,西 恭宏,木下智恵,水流和徳,藤井孝一,長岡英一 (鹿大)

 

1-2-18  Procera® AllCeramクラウンの臨床と適合性に関する研究

○松田哲治,冨田祥子,冨田良太郎*,新谷明喜 (日歯大*東北北海道支部)

 

1-2-19  多目的用金合金焼付強度に関する理工学的検索

○池田公司,丸谷善彦,芝 Y彦,尾関雅彦,高柳育行,池田増夫,鈴木 潔,原 由利子,

  玉置幸道,宮崎 隆(昭和大)  

15:15〜15:30 休憩

15:30〜16:00 課題口演 

ティッシュエンジニアリング・バイオテクノロジー

座長 川崎貴生 教授(北大院)

1-2-20  骨再生用足場材料であるL-lactide/ε-caprolactone共重合発泡体のポアーサイズ制御について

○中尾浩之,高橋純造,玄 丞恷*,堤 定美* (阪大院,*京大)

 

1-2-21  チタン上で培養した骨芽細胞の石灰化におけるリジルハイドロキシラーゼの遺伝子発現

○都築 尊,松浦尚志,椿 賢,長島義之,山本勝己,大郷友規,城戸寛史,松浦正朗,佐藤博信 (福歯大)

16:00〜16:30 課題口演 

ティッシュエンジニアリング・バイオテクノロジー

座長 市川哲雄 教授(徳島大)

1-2-22  チタン表面上におけるマクロファージからのBMP-2の発現

○武部 純,工藤 努,石岡道久,兼田昌明,伊藤創造,塩山 司,石橋寛二 (岩医大)

 

1-2-23  生体材料への間葉系幹細胞の接着強化法の開発

○西村春樹,西村正宏,二川浩樹,浜田泰三(広大院)  

16:30〜17:00  課題口演 インプラント補綴学

座長 渡邉文彦 教授(日歯大新潟)

1-2-24  多血小板血漿の応用による骨再生促進効果の組織学的研究

○藤森達也,鬼原英道,山下靖雄,塩田 真 (東医歯大院)

 

1-2-25  下顎骨骨梁構造に関するバイオメカニクス−臼歯部インプラントにおける咬合力方向の影響−

○十河基文,前田芳信,玉川裕夫,清水孝弘,堀坂充広 (阪大)  

17:00〜17:30  課題口演 高齢者の補綴治療 

座長 長岡英一 教授(鹿大)

1-2-26  機能解剖に基づく総義歯印象法 第2報 アルジネート印象の材料学的検討

○土生博義,深水皓三,上濱 正*,提 ロ詞**,柳川 隆,阿部伸一***,井出吉信***

(東京支部,*東関東支部,**関西支部,***東歯大)

  

1-2-27  欠損補綴における短縮歯列の考え方 SDA放置症例に対する形態的・機能的評価

○丸山雄介,山下秀一郎*,五十嵐順正,桐原孝尚**,半谷一臣,藤牧伸成,新井嘉則*,円谷多喜男***

(松歯大, *総合歯科医学研究所, **総合診療科, ***東京支部)   

17:30〜17:40 休憩  

17:40〜19:30 研究教育研修

座長 窪木拓男 助教授(岡大

エビデンスを「使う」

座長窪木拓男助教授 (岡大

講師名郷直樹先生   (作手村国保診療所)

    福岡敏雄先生   (名大